【飲み物レビュー】ザバスのミルクプロテイン飲料っておいしい?フルーツ風味を飲んだ感想と飲むことで期待できる効果

glass-milk

今回はザバスのミルクプロテインについてです。

筆者が飲んだものはスーパーやコンビニなどでも売っているので1度は見かけたことがある方もいるんじゃないでしょうか。結構どこにでもあるので比較的手に入れやすいです。

何種類かあるザバスのミルクプロテインの中で今回はフルーツ風味を選んでみました。このプロテイン飲料を飲んだ感想と栄養成分表示に記載された栄養素を見て飲むことで期待できる効果について書こうと思います。

この記事の内容
  • ザバス(ZAVAS)のプロテイン飲料について
  • 商品紹介
  • すっきりフルーティーを飲んだ感想
  • 飲むことで期待できる効果

それではよろしくお願いします。

コンビニなどに陳列されているサバスのプロテイン飲料は大体3~4種類くらいかと思いますが、それがすべてではなく実は他にも種類があります。どんな種類があるのかを以下にまとめます。

ブリックタイプ

これはいわゆる立方体の"紙パック"のことで、ストローを使って飲むタイプです。常温保存もOKみたいです。

バナナ風味などをよく見かけます。これこれ。

ブリックタイプには次のような種類(味)があります。

  • バナナ風味
  • ココア風味
  • ミルク風味
  • バニラ風味
  • ストロベリー風味
  • カフェラテ風味

こちらのタイプは1本200mlです。コップ一杯分くらいの量ですし、一気に飲めるので個人的にはこれくらいの量がちょうどいいかなと思います。

ボトルタイプ

こちらも本体が紙パックという点ではブリックタイプと同じですが、キャップが付いているので保存や持ち運びが可能です。

フルーツ風味などをよく見かけます。これこれ。

ボトルタイプには次のような種類(味)があります。

  • すっきりフルーティー ←これを今回飲んだ
  • ココア味
  • ヨーグルト風味
  • ハニーレモン風味

こちらのタイプは1本430mlです。500ml飲料とほぼ変わらない量ですね。この量を一気に飲むのは個人的にはちょっと大変です。ですがキャップがあることによって何回かに分けて飲めるので「飲みきれないどうしよう…」みたいなことはないです。

スリムタイプもある

「ボトルタイプが良いんだけど、430mlじゃちょっと多い・・」といった方はスリムタイプがおすすめです。

このタイプは場所によっては置いていなかったりします。ドラッグストアなどには大体あるかなといった印象です。コンビニやスーパーでも売っているところはあります。これこれ。

スリムタイプには次のような種類(味)があります。

  • ミックスベリー風味
  • ミルクティー風味

こちらのタイプは1本250mlです。キャップが付いているタイプで飲み口も大きいので飲みやすいです。味の種類こそ少ないですがどちらも癖のない味でサッパリしていておいしかったです。個人的にはこのタイプが好きです。

最近飲み始めた明治の宅配の"ロコケア"という飲み物の味がこのミックスベリー風味に似ていたような気がしたので改めて飲んで確かめてみようと思い近所のお店を探し回っていたんですが、なんとどこにも置いておらず。あるのはミルクティー風味のみという。春夏にはミックスベリー風味も置いてあったんですけどね。時期が悪かったかなとか思ったり。そのうちまた出てくることを期待しています。

といったこともあるのでこの2種類が同じお店で同時に売られていることはあまりないかもしれません。

商品紹介

ザバスミルクプロテイン"すっきりフルーティー"の商品内容をまとめます。

基本情報

  • 商品名:
    MILK PROTEIN 脂肪0
  • 製造者:
    株式会社 明治
  • 無脂乳固形成分 4.0%
  • 乳脂肪分 0.1%
  • 内容量 430ml
  • 賞味期限は容器上部に記載
  • 10℃以下で保存すべし
  • 開封後はなるべく早く飲むこと
  • アレルギー物質は"乳成分"と"大豆"

大豆も入っているみたいです。ザバスって明治だったのかとここで初めて知りました。パッケージに"meiji"って思いっきり書いてあったのに全く気づいていませんでした。

すっきりフルーティーを飲んだ感想

ザバスのミルクプロテイン"すっきりフルーティー"についての感想です。

パッケージ

このような見た目をしています。大きさは6.5cm × 6.5cm × 14cmくらいでした。430mlなので少し重みを感じます。

ザバスプロテイン正面
容器(表)

内フタがある

キャップを外したらそのまま飲める、というわけではなく内フタが付いています。なので飲む前にこのフタを外す必要があります。上に付いている輪っかの部分に指を引っかけて上方向に引っ張り上げるとこのフタが取れます。ちょっと力を入れないと外れないです。この内フタは一度外したらもう必要ないので捨ててOKです。

ザバスプロテイン 内フタ
内フタ

見た目

プラスチック容器に移してみました(入れすぎました)。乳飲料というだけはあって色は白っぽいです。

ザバスプロテイン 見た目
見た目

味はたしかにフルーツ風味でした。"フルーツオレ"を少し薄めたようなフルーツ感がします。そして後味としてほんのりミルクの味が残ります。あとなんだろう、舌とのどに少し沁みる感じがする(うまく表現できているか自信ない)。これは酸味だろうか。気になるレベルではないですけど。甘さも控えめな印象。

飲みやすさ

粉末のソイプロテインなんかを水に溶かして飲むと少し粉っぽく感じたりすることがあります。ですが今回飲んだすっきりフルーティーはそういった粉っぽさはなくサラサラしているので飲みやすいです。飲みやすさでいえば、水やお茶とと同じような感覚で飲めます。

一気に飲むには少し多い

430mlなので少し多く感じました。一気に飲もうとするとちょっぴり大変かもしれません。運動中や運動後であれば余裕で飲めてしまいそうではありますが。何回かに分けて飲めるようにするためにキャップが付いているのだと思いますけどね。

キャップがあるからといって安心するのは危険

1度飲んだ後にキャップを付けたとしても、場合によっては中身が漏れることがあるので注意です。ひっくり返したり横にしたりする分には問題ないですが、容器に何らかの圧力がかかった場合は漏れ出てきます。なのでカバンなどに入れて持ち運ぶ際は容器が押しつぶされないように気を付けておくと良いと思います。容器をビニールに入れておくとなおよしです。

ミルクプロテイン飲料を飲むことで期待できる効果

栄養成分表示に記載されていたもの

  • エネルギー : 100kcal
  • たんぱく質 : 15.0g
  • 脂質 : 0g
  • 炭水化物 : 10.0g
  • 食塩相当量 : 0.20g
  • カルシウム : 350mg
  • ビタミンB6 : 0.65mg
  • クエン酸 : 1000mg

100キロカロリーはおおよそですがバターロール1個分と同じくらいです。なのでこれを飲んだから太ったということはまずないんじゃないかなーと思います。脂質、炭水化物、食塩相当量については特に触れないことにします。

クエン酸も1000mg含まれていたようです。疲労回復でおなじみの酸味のあるやつですね。飲んだときに感じた酸味のようなものはクエン酸だったのかな。このクエン酸にはカルシウムの吸収を促進させるといった効果もあったりします。

その他の栄養素については別の記事でも触れているのでよかったら見ていってください。
>毎日の健康維持に!明治TANPACTロコケアの効果効能について調べてみた

上記の記事をもとに、これ1本を飲むことで

  • たんぱく質:17~23%
  • カルシウム:43~53%
  • ビタミンB6:46~59%

1日の摂取推奨量のうち、これだけ取り入れることができます。たんぱく質やカルシウムといった栄養素は不足しがちなので2~5割摂取できるというのはなかなか良いと思います。

ここから期待できる効果としては、筋肉が付く、骨が強くなる、集中力が上がる、などが挙げられます。ですがこれ1本を飲んだだけで効果が現れることはまずないので継続して飲むことが大切になってきます。筋肉が付くなどといった効果も運動とあわせることで初めて現れるのでプロテイン飲料を飲めば変わるといった意識は変えておくと良いと思います。

まとめ

以上、ザバスのミルクプロテインのフルーツ風味を飲んだ感想と期待できる効果(飲み物レビュー)についてでした。

カルシウムが意外と含まれていたことが個人的には驚きでした。1日の推奨摂取量の半分くらいは摂れてしまうとは。筋肉をつけたい人だけに限らず、健康維持やダイエットのためにこういったプロテイン飲料を飲み続けるということもアリです。また、効果を感じるにはある程度の期間を飲み続ける必要があるということは意識しておくと良いです。のんびりと効果が現れるのを待ちましょう。

それではこれで終わります。

コメントを残す

CAPTCHA