生活
日々の暮らしに関する話題
Gmailでyahooのメールアカウントを操作できる設定があったので使ってみた
Gmailifyという機能と連携させるとgoogle以外のプロバイダのメアドでも使えるようになります。gmailで操作したい方にはとても便利な機能です。設定の解除もすぐにできるので気軽に試してみてはいかがでしょうか。
引っ越し先でも同じ光回線を使いたいときは?GMO光アクセスの移転手続きと工事について
住所変更後も同じ光回線を使いたいときは、事前に移転手続きを済ませる必要があります。今回はGMOとくとくBBの場合にどのような流れでインターネット環境の引っ越し作業が進むのか紹介します。また、新居のほうで開通工事があります。業者訪問の時は日程調整をしないといけないので、時間に余裕を持って行動することが大切です。
スマホ組み込みのセキュリティキーを設定してGoogleアカウントの認証手段として使う
2段階認証の1つの手段としてセキュリティキーがあります。今回はGoogleアカウントの認証手段としてスマホをキーに設定する場合の流れと使い方を紹介します。このログイン手段を利用するには専用アプリのインストールが必要になります。その他USBメモリなどの物理的なキーを設定することも可能です。
WIMAXの良いところと光回線と比べてときの便利な特徴について
WIMAXを三年使っていた筆者が良い点をピックアップしてみました。これは持ち運び可能なWi-Fiで広範囲のエリアで使えるので扱いやすいです。ホームルータと小型のモバイル端末のどちらかを選ぶ必要がありますがどちらも電源を入れればどこでも利用できます。
GMOとくとくBBのメールをGmailで確認できるように設定して大切な情報を見逃さない環境を作る
GMOとくとくBBを契約すると専用のメアドがもらえます。キャッシュバックやお得な特典といった情報はこのアドレスに送られてきます。しかしこれはWebメールということもあり結構見落としやすいです。ここではこのメールアドレスをGmailに設定する方法ついてご紹介します。この設定をしておくことでスマホでも手軽に確認できます。
認証システムアプリを利用してGoogleアカウントにログインする方法と使い方について
2段階認証が有効の場合、スマホのアプリから取得した6桁の数字を使ってGoogleアカウントにログインするやり方を追加できます。なお、インターネット接続がない状態でも確認コードの受け取りが可能です。今回はこの認証システムの使い方とログイン方法について紹介します。こちらの設定はQRコードを読み取るだけで完了します。
Googleアカウントで2段階認証の設定をしてセキュリティを強化し不正ログイン対策をする
Googleアカウントで2段階認証の設定ができるってご存じでしょうか。ここでは電話番号やアプリを使った認証パターンの設定のやり方についてご紹介します。これが適用されることで今後許可した端末以外はパスワードだけではログインできなくなります。セキュリティが強化され不正ログイン対策にもなるので1度試してみてはどうでしょうか。
Googleアカウントを作成してgmailを利用できるようにするまでの流れについて
Gmailを利用するにはまずGoogleのアカウントを作成する必要があります。アカウント登録からメールを開くところまでの流れをここにまとめます。まずは使用するユーザ名とパスワードを用意しておいてください。複数のデバイスでログインする場合や名前などの情報を変更するといったその他の使い方についても話の中で触れていきます。
Gmailのフィルタ機能を使ってメールがラベルごとに自動振り分けされるように設定する方法
Gmailにはフィルタ機能があります。これを使えばメールが自動で振り分けされる仕組みを作ることができます。フォルダに似たラベルというものがあり、それごとに分類できるので後からでも確認しやすい受信箱になります。メールチェックの時間を短縮することにもつながるのでこの設定はしておくと良いです。
2枚目の楽天カードを作成すると5000ポイントがもらえるというキャンペーンの申込みをしてみた
楽天カードの2枚目を作成、利用すると5000ポイントプレゼント!というキャンペーンがやっていたので申し込んでみました。申込みからカードが自宅に届くまでの期間やptがいつ付与されるのかなどもあわせて検証していきます。1000円以上の買い物をしないと適応条件から外れてしまうのでお忘れなくです。