応用情報技術者試験に合格したので振り返ってみる(令和4年秋期)
3回目でようやく受かりました。勉強方法や対策、当日の午後はどの問題を選んだかなどを中心にまとめます。受験を検討しているひとの参考になればと思います。この勉強を通して幅広い知識を得られたので良かったなと思っています。
Java Silver参考書の紫本についてご紹介【試験対策にはまずこの本】
オラクル認定資格教科書JavaプログラマSilver SE11、通称「紫本」の紹介です。教科書のような解説と各章の終わりに練習問題が用意されていて独学でも理解しやすい構成になっています。この参考書をしっかり勉強しておけば十分合格圏にもっていけると思います。
Amazonを装った迷惑メールをyahooメールのヘッダ情報から見分けてみる
フィッシングメールの見分け方についてです。本物か偽物か区別する手段は色々ありますが、IT技術を少しだけ駆使して判別できたりもします。普段使うことはないかもしれませんが、これを知っているといざ困ったときに役立つことがあるかもしれません。
Gmailでyahooのメールアカウントを操作できる設定があったので使ってみた
Gmailifyという機能と連携させるとgoogle以外のプロバイダのメアドでも使えるようになります。gmailで操作したい方にはとても便利な機能です。設定の解除もすぐにできるので気軽に試してみてはいかがでしょうか。
Java Silver試験に合格したので勉強方法とかまとめてみた
2022年8月にSE11を受験してきました。ここでは実際に挑んだ上で、この試験の難易度や突破のコツなどなどを紹介します。また、オンラインで自宅から受けることも可能です。なので受験日程についてはある程度融通が利くと思います。しっかりと対策すれば未経験の方でも十分取得できる資格なので誰でも挑戦できると思います。
引っ越し先でも同じ光回線を使いたいときは?GMO光アクセスの移転手続きと工事について
住所変更後も同じ光回線を使いたいときは、事前に移転手続きを済ませる必要があります。今回はGMOとくとくBBの場合にどのような流れでインターネット環境の引っ越し作業が進むのか紹介します。また、新居のほうで開通工事があります。業者訪問の時は日程調整をしないといけないので、時間に余裕を持って行動することが大切です。
スマホ組み込みのセキュリティキーを設定してGoogleアカウントの認証手段として使う
2段階認証の1つの手段としてセキュリティキーがあります。今回はGoogleアカウントの認証手段としてスマホをキーに設定する場合の流れと使い方を紹介します。このログイン手段を利用するには専用アプリのインストールが必要になります。その他USBメモリなどの物理的なキーを設定することも可能です。
WIMAXの良いところと光回線と比べてときの便利な特徴について
WIMAXを三年使っていた筆者が良い点をピックアップしてみました。これは持ち運び可能なWi-Fiで広範囲のエリアで使えるので扱いやすいです。ホームルータと小型のモバイル端末のどちらかを選ぶ必要がありますがどちらも電源を入れればどこでも利用できます。
GMOとくとくBBのメールをGmailで確認できるように設定して大切な情報を見逃さない環境を作る
GMOとくとくBBを契約すると専用のメアドがもらえます。キャッシュバックやお得な特典といった情報はこのアドレスに送られてきます。しかしこれはWebメールということもあり結構見落としやすいです。ここではこのメールアドレスをGmailに設定する方法ついてご紹介します。この設定をしておくことでスマホでも手軽に確認できます。
認証システムアプリを利用してGoogleアカウントにログインする方法と使い方について
2段階認証が有効の場合、スマホのアプリから取得した6桁の数字を使ってGoogleアカウントにログインするやり方を追加できます。なお、インターネット接続がない状態でも確認コードの受け取りが可能です。今回はこの認証システムの使い方とログイン方法について紹介します。こちらの設定はQRコードを読み取るだけで完了します。