Yahooアカウントに2段階認証を設定してセキュリティを強化する方法についてまとめ

Yhaooアカウントで2段階認証の設定ができるってご存じでしょうか。これを設定しておくといつもログイン時に使っているメールアドレスとパスワードが流出したとしても、ログイン時に発行されるワンタイムパスワード(以降、OTPと省略して書きます。)がわからない限り第三者に勝手にログインされることはなくなります。セキュリティを強化して不正ログインされるリスクを少しでも下げておくと安心です。
本記事ではYhaooで使用しているアカウントに段階認証の設定をするときの流れについてご紹介します。
※設定自体は10分ほどで終わります。
★Yahoo以外のアカウントでも2段階認証の設定方法について記事をまとめているのでそちらもあわせてどうぞ!
<Amazon>
>Amazonアカウントに2段階認証を設定してセキュリティを強化する方法についてまとめ
<楽天>
>楽天アカウントに第2パスワードと3Dセキュアの登録をしてセキュリティを強化する方法について
- 設定するにあたって必要なもの
- 2段階認証を設定する流れ
それではよろしくお願いします。
Yahooでは2段階認証の方法をSMSかメールか選択できます。ここではメールの場合で進めていきます。
前もって必要なもの
・電話番号: SMSの場合
・メールアドレス×2: メールの場合
メールの場合だと
1.OTPを受け取る用のメールアドレス
2.2段階認証を解除するときの確認連絡を受け取る用のメールアドレス
の2つのメールアドレスが必要になるので前もって準備しておいてください。
2段階認証を設定する流れ
ここではパソコンを使って設定を進めています。
ログインとセキュリティを開く
Yahooメールから設定ページへ行く場合です。
アカウントのアイコンをクリックすると設定ページに移動します。

次に「ログインとセキュリティ」タブを選ぶと以下の画面が表示されます。

ワンタイムパスワード設定画面を開く
「ログインとセキュリティ」の下の方に「ワンタイムパスワード」という箇所(赤で囲っているところです)があるので"設定する"を選んで次に進みます 。

OTPの受け取り方を決める
2段階認証で6桁のパスワードを受け取るための方法を決めます。メールかSMSのどちらかです。
ここではメールを選んだ場合で話を進めます。

OTPを受け取るメールアドレスを登録する
OTPを受け取るメールアドレスを設定して"送信"を押します。

上記で設定したメールアドレスにOTPが記載されたメールが届くので確認します。そのメールに6桁のパスワードがあるので控えておきます。
パスワードの有効期限が5分と短いので注意です。

yahooのページに戻って6桁のパスワードを入力してから"認証"を押します。
ここで「この端末では次回からワンタイムパスワードの入力を省略」にチェックを付けると現在使用している端末からログインするときにOTPの要求がされなくなります。自分しか使わないといった場合はチェックを付けておくのもアリです。

すると再度ログイン画面が表示されるのでIDとパスワードを入力してログインします。

これでOTPを受け取り用メールアドレスの設定は完了です。
復帰用メールアドレスを登録する
再度ログインすると次は復帰用メールアドレスの登録に移ります。これは2段階認証の設定を解除するときに使うメールアドレスのことですね。
下記画面の「メールアドレスの追加・編集」を押します。

連絡用メールアドレスに2つ目のメールアドレスを追加して確認コードを受け取ります。

上記で設定したメールアドレスに確認コードが記載されたメールが届くので確認します。そのメールに6桁の数字があるので控えておきます。
確認コードの有効期限は6時間あるのでこちらは割と時間の余裕があります。

yahooのページに戻って6桁の数字を入力してから"登録"を押します。

次の画面で”設定”を押します。これでメールアドレスの設定は完了です。

設定完了
2種類のメールアドレスの登録が終わったら2段階認証の設定は完了です。

2段階認証の設定後にログインするときは何が変わってる?
通常のYahooIDとパスワードの入力の後に、OTPの入力をしなければログインできなくなります。OTPは設定した受け取り用のメールアドレスに届くのでそこで確認します。メールの内容はメールアドレスを登録したときと同じです。
まとめ
ここではYahooアカウントの2段階認証の設定方法について書きました。メールの場合はメールアドレスが2種類必要になるのでそこは少し面倒な部分かもしれないです。設定した後でも自分しか使わないような端末の場合はワンタイムパスワードの入力を省略できるのでいちいち面倒といった煩わしさはないと思います。
これらの設定がされていれば不正ログインのリスクが完全になくなるというわけではありませんが、通常のログインよりもセキュリティが強くなることは間違いないので設定しておいたほうが安心度が増します。アカウントの乗っ取りなどはこわいですからね。ネット決済が関わるものは特に。なのでこういった対策はしておくに越したことはないと思います。
設定も10分くらいで終わるのでぜひ設定してみてください。
それでは以上です。